土曜日の早朝、築地場外にて!家にいながらにして昆布の買い出し
こんにちは。
日本の誇る食文化「だし」のバトンを繋ぐ
「
だしみらい」の鳥居 つぐ代です。
私には全国に、濃い「だし仲間」がいます
4年前、煮干しの研修へ、四国の伊吹島に行ったり、
2年前、日高昆布の研修へ、北海道へ行ったり…
他にもたくさんの勉強の機会をいただき、
ありがたいご縁をたくさんいただいています。
今朝も、朝6時代から!
築地場外にいる仲間と、家にいながら買い物のやり取り(写真つき)をしていました…笑
築地吹田商店で、ご飯が止まらなくなるという塩昆布と、
とても上品なお出汁がとれるという、山出し昆布を
一緒に買ってもらうようお願いしました ^^
続いて煮干しに関してもリアルな情報が入り、
寿屋商店さんでは、まだ店頭に出ていない、
白口煮干しの新物が手に入ったと喜んでいました!
私も、煮干しはいつも、良質な煮干しが手に入る、この寿屋商店さんで仕入れています。
頭とハラワタを取らなくても甘いだしが取れる、この伊吹いりこがお気に入り
冷凍庫に、いつもストックしています。
かつお節・昆布・乾しいたけ・煮干し…これら乾物それぞれの
種類や違いなど、「だし講座」でもお話させていただいていますが、
例えば、産地が同じ昆布であっても、どこで買うかによって、風味も違ってきます。
これからは、どこでどんなものが手に入るか、
お得な情報なども、提供していけたらいいな、と思っています。
私は今回、吹田商店さんの昆布は初めてですが、
今日買い出しをお願いした方は、かなりストイックなだし仲間…笑
来週、とある
ストイックな活動の場で受け取るのが楽しみです
どんな活動だったかは、またお伝えしますね。
それでは
だしと食の文化を発信する
鳥居 つぐよでした☆
★だしみらい|美しく健康な明日へ
うま味奏でるピュアおだしをあなたの毎日に
だしソムリエ認定講師・鳥居 嗣代(つぐよ)の活動はこちらから ↓ ↓ ↓
◎だし・しいたけの講演・セミナー他、だしソムリエ3級講座を行っています。
・過去の講座の様子はこちら >
https://dashimirai.i-ra.jp/c100604.html
◎だし・しいたけに関するエッセイを書いています。
・エッセイはこちら >
https://dashimirai.i-ra.jp/c100603.html
講座・執筆・セミナー・ワークショップのご依頼
各種相談についてのお問合せはコチラから↓
お問合せフォーム
関連記事