だし食材探究ツアーの開催
※現在コロナウイルスの影響により、開催を見合わせております。
風味豊かなだしは、取り方だけではなく、素材選びも重要です。
だしを知るには、まず素材を知ることから。
だしみらいの、食材探訪ツアーはいかがでしょうか?
だしみらいでは、だしの素になる、天然由来のだし素材を知って体験するツアーを随時企画開催しています。
* 過去の開催例は、下記をご覧ください。

『ふじのくに食材探訪 西伊豆潮かつお体験ツアー』(NPO伊豆自然学校さまと共催)
『食の世界遺産』とも言われるイタリア・スローフード協会『味の方舟ARK』に認定されている、『鰹節』の原型で約400年の歴史を持つ『潮鰹』と、伝統製法でつくられる逸品『手火山式本枯れ鰹節』の製造方法を研修しました。(西伊豆町田子『カネサ鰹節商店』さま)
また、その原点である西伊豆町田子地区の歴史や文化を、名物ガイドの『まちあるき』により学びました。
・『潮鰹』・『手火山式本枯れ鰹節』の製造方法
・『潮鰹』・『手火山式本枯れ鰹節』の解体体験
・『潮鰹』・『手火山式本枯れ鰹節』の歴史
・『鰹節』の種類と料理活用方法
・西伊豆町田子地区の歴史・文化まちあるき学習
・西伊豆潮鰹うどんランチ

☆★ 伊豆の原木しいたけを 知って!感じて!味わう!体験ツアー 2019★☆彡(日本産原木しいたけをすすめる会さまと共催)
日本のしいたけ人工栽培の発祥の地とされる静岡県伊豆地域の『原木しいたけ』
この『原木しいたけ』の現地で、栽培農家によるしいたけほだ場の見学や、栽培方法や乾しいたけ製造方法の解説、美味しいしいたけの見分け方、品種別の特徴などを学習しました。
また、実際にしいたけの菌打ち体験を行い、しいたけの栽培について理解を深めました。
だしソムリエ認定講師による美味しいしいたけだしの取り方や、しいたけやだしの味比べなども行いました。
・『原木しいたけ』の栽培方法(ほだ場等の見学含む)
・『原木しいたけ』の菌打ち体験
・『原木しいたけ』栽培の歴史
・『乾しいたけ』の美味しいだしの取り方
・しいたけの食べ比べ、だしの飲み比べ(品種別)
・原木しいたけの収穫体験と、採りたてバーベキュー
>>ツアー内容を見る

☆★ 伊豆の原木しいたけを 知って!感じて!味わう!体験ツアー 2018★☆彡(日本産原木しいたけをすすめる会さまと共催)
過去のツアー2と同様です。
日本で最も美しい村 松崎町・西伊豆 で稲刈りと食体験ツアー~味の世界遺産!西伊豆の塩鰹・手火山式本枯節~(フードアクションニッポン推進本部後援・JTBツアー)
国産農産物などの消費拡大を目指すフードアクションニッポン推進本部後援のJTBツアーとして、『日本で最も美しい村 松崎町・西伊豆 で稲刈りと食体験ツアー』を開催しました。
静岡県松崎町・西伊豆町を舞台に、『全国棚田サミット開催地』の『石部の棚田』、『日本のかおり風景100選』の『桜葉』、『食の世界遺産』と言われる『塩鰹・手火山式本枯れ鰹節』などの食を組み合わせ、伊豆の美しい里山里海の自然や景観、文化を築いてきた伝統的な農業や漁業の体感ツアーです。
・静岡県棚田等十選『石部の棚田』での稲刈り体験
・棚田米おにぎりと西伊豆田子手火山式鰹節の一番だしのアウトドアランチ
・『日本のかおり風景100選』の『桜葉』の製造工場見学
・『塩鰹・手火山式本枯れ鰹節』の製造工場の見学、鰹解体の実演
・西伊豆潮鰹うどんランチ

風味豊かなだしは、取り方だけではなく、素材選びも重要です。
だしを知るには、まず素材を知ることから。
だしみらいの、食材探訪ツアーはいかがでしょうか?
だしみらいでは、だしの素になる、天然由来のだし素材を知って体験するツアーを随時企画開催しています。
* 過去の開催例は、下記をご覧ください。
<過去のツアー1>
『ふじのくに食材探訪 西伊豆潮かつお体験ツアー』
『ふじのくに食材探訪 西伊豆潮かつお体験ツアー』

『ふじのくに食材探訪 西伊豆潮かつお体験ツアー』(NPO伊豆自然学校さまと共催)
『食の世界遺産』とも言われるイタリア・スローフード協会『味の方舟ARK』に認定されている、『鰹節』の原型で約400年の歴史を持つ『潮鰹』と、伝統製法でつくられる逸品『手火山式本枯れ鰹節』の製造方法を研修しました。(西伊豆町田子『カネサ鰹節商店』さま)
また、その原点である西伊豆町田子地区の歴史や文化を、名物ガイドの『まちあるき』により学びました。
・『潮鰹』・『手火山式本枯れ鰹節』の製造方法
・『潮鰹』・『手火山式本枯れ鰹節』の解体体験
・『潮鰹』・『手火山式本枯れ鰹節』の歴史
・『鰹節』の種類と料理活用方法
・西伊豆町田子地区の歴史・文化まちあるき学習
・西伊豆潮鰹うどんランチ
<過去のツアー2>
☆★ 伊豆の原木しいたけを 知って!感じて!味わう!体験ツアー 2019★☆彡
☆★ 伊豆の原木しいたけを 知って!感じて!味わう!体験ツアー 2019★☆彡

☆★ 伊豆の原木しいたけを 知って!感じて!味わう!体験ツアー 2019★☆彡(日本産原木しいたけをすすめる会さまと共催)
日本のしいたけ人工栽培の発祥の地とされる静岡県伊豆地域の『原木しいたけ』
この『原木しいたけ』の現地で、栽培農家によるしいたけほだ場の見学や、栽培方法や乾しいたけ製造方法の解説、美味しいしいたけの見分け方、品種別の特徴などを学習しました。
また、実際にしいたけの菌打ち体験を行い、しいたけの栽培について理解を深めました。
だしソムリエ認定講師による美味しいしいたけだしの取り方や、しいたけやだしの味比べなども行いました。
・『原木しいたけ』の栽培方法(ほだ場等の見学含む)
・『原木しいたけ』の菌打ち体験
・『原木しいたけ』栽培の歴史
・『乾しいたけ』の美味しいだしの取り方
・しいたけの食べ比べ、だしの飲み比べ(品種別)
・原木しいたけの収穫体験と、採りたてバーベキュー
>>ツアー内容を見る
<過去のツアー3>
☆★ 伊豆の原木しいたけを 知って!感じて!味わう!体験ツアー 2018★☆彡
☆★ 伊豆の原木しいたけを 知って!感じて!味わう!体験ツアー 2018★☆彡

☆★ 伊豆の原木しいたけを 知って!感じて!味わう!体験ツアー 2018★☆彡(日本産原木しいたけをすすめる会さまと共催)
過去のツアー2と同様です。
<過去のツアー4>
日本で最も美しい村 松崎町・西伊豆 で稲刈りと食体験ツアー~味の世界遺産!西伊豆の塩鰹・手火山式本枯節~
日本で最も美しい村 松崎町・西伊豆 で稲刈りと食体験ツアー~味の世界遺産!西伊豆の塩鰹・手火山式本枯節~
日本で最も美しい村 松崎町・西伊豆 で稲刈りと食体験ツアー~味の世界遺産!西伊豆の塩鰹・手火山式本枯節~(フードアクションニッポン推進本部後援・JTBツアー)
国産農産物などの消費拡大を目指すフードアクションニッポン推進本部後援のJTBツアーとして、『日本で最も美しい村 松崎町・西伊豆 で稲刈りと食体験ツアー』を開催しました。
静岡県松崎町・西伊豆町を舞台に、『全国棚田サミット開催地』の『石部の棚田』、『日本のかおり風景100選』の『桜葉』、『食の世界遺産』と言われる『塩鰹・手火山式本枯れ鰹節』などの食を組み合わせ、伊豆の美しい里山里海の自然や景観、文化を築いてきた伝統的な農業や漁業の体感ツアーです。
・静岡県棚田等十選『石部の棚田』での稲刈り体験
・棚田米おにぎりと西伊豆田子手火山式鰹節の一番だしのアウトドアランチ
・『日本のかおり風景100選』の『桜葉』の製造工場見学
・『塩鰹・手火山式本枯れ鰹節』の製造工場の見学、鰹解体の実演
・西伊豆潮鰹うどんランチ
