MY ALBUM 2025/04/03 カテゴリー 親子で体感!『乾しいたけの恵みで毎日を豊かに』~軽食ランチ付き~自由研究にも 傘の裏はレモン色?!お正月にも 干しいたけの選び方 だしソムリエ養成講座 2級 乾しいたけの講義を担当しました 「だしの授業」富士市岩松小学校5年生 まだ間に合う「大晦日!その場で仕込む美味しいそばつゆ」 ハンバーグ 餃子にもIN!砕けてしまった乾シイタケ☆ だし香る茶碗蒸し♡シイタケ出汁のあんかけ添え NEW 心身を癒す「幸せだし」講座 7/30スタート 静岡市 【締切り】基本の"1番だしオンライン講座 7/23 午後 【締切り】日常使いの‟時短‟基本の"1番だしオンライン講座 7/23 午後 だし食材探究ツアーの開催 講座・講演の依頼 日々の生活に役立つ だしコラム 執筆のご相談・ご依頼 三度目の正直?!蕎麦打ち体験☆伊豆の国市 『浮橋そばの里まつり』 富士宮市主催「だし育講座」の様子が3紙に掲載されました。 【お正月準備編①】昆布の種類・産地の選び方にお悩みの方へ 伊豆南部市町の栄養士さん等への講座が伊豆新聞に掲載されました。 【開催報告】専門家が贈る「うどんだし講座」簡単つゆでホッコリ 【ご案内】だしの専門家が贈る「うどんだし講座」12/12(木)開催 風邪ぎみで食欲がない人には「だし香る玉子と野菜のスープ」 【開催報告】「だし育講座」10/1(火) 富士宮市保健センター 秋!「私のサラメシ」オフィスでだって行楽気分~☆ 和風だし香る、お蕎麦屋さん風カレー 「シイタケ学ぶツアー」が、読売新聞に掲載されました! 「味噌汁には煮干しもオススメ!」☆ Radio-f \Be Smile/ 「本格味覚講座」の様子が、富士ニュースに掲載されました。 だしソムリエによる「だし育講座」10/1(火) 富士宮市保健センター 食育と出汁ガラの転用 ~乾シイタケと昆布の佃煮~ 静岡新聞に 「本格味覚講座」9/7(土)の案内が載りました ~鰹(カツオ)の生切り~山七さん、にんべんさん焼津工場へ 今話題の「やせる出汁」1日1杯飲むだけダイエット 水だしで作る 本格麺つゆ作り ~わずか3ステップで完成~ 「かえし」と「だし」10店舗の配合が学べる「そばうどん2017」 簡単便利な、本格「水だし」法のご紹介! 4回目は 水だしと麺つゆへの転用 ☆ Radio-f \Be Smile/ 4種類の本格めんつゆを仕込む会 ~ストレート・2倍濃縮~ ~うま味ってどんな味?~「本格味覚講座」受付開始! おいしいって何だろう ~五味と五感~ 「だしを知って最高のそばつゆを仕込む」研修会で講師を務めました ホタテが美味しい!~素材の味を引き立てるおだし~ 桃パフェから、だしの位置づけを考える 万能調味料~江戸前かえし~完売しました! 煮干しの下処理と保存方法 ~頭とハラワタをとる~ ろたすのラーメン教室「豚そば」で、スープ「パイタン」を仕込む うどんには、どんなおだし?カタクチイワシと昆布で理想のあの味 シイタケの生産者だった私が「だしソムリエ」になった理由 土曜日の早朝、築地場外にて!家にいながらにして昆布の買い出し [次へ] 画像一覧