傘の裏はレモン色?!お正月にも 干しいたけの選び方

こんにちは。

日本の誇る食文化「だし」のバトンを繋ぐ

だしみらい」の鳥居 つぐ代です。



「国産乾しいたけ」についての知識や情報を提供している、

日本産・原木乾しいたけをすすめる会のfacebookページで

月に1度エッセイを書いています。



今回は、R3/12月 にご紹介したNO.70 のご紹介

お読みいただけると嬉しいです☆


****************************************************************

【傘の裏はレモン色?!お正月に備えて】

こんにちは。
富士山のふもとに暮らす、
静岡のだしソムリエ認定講師
鳥居つぐ代です。

12月に入り、スーパーの乾物コーナーも
にぎわってきました。

お正月用にいつもより少し高価なもの
もあったり品数も豊富でワクワクしますね。

同時に
「どうやって選んだらいいのかわからない…」というお悩みも^^;

傘の裏はレモン色?!お正月にも 干しいたけの選び方

①傘の色が、キレイな淡黄色をしている

これは乾燥後の保管状態が良いということ。
雑味のないお出汁が味わえます

②傘の厚みがあるかそうでないか

形を活かしたいお料理には肉厚な冬菇(どんこ)
細かく切って使うときには香信(こうしん)

傘の裏側が見えにくい袋入りの
ものもありますが、写真の乾シイタケの
ように、私は一番に傘の裏側の色を
確認して選んでいます。
良かったら参考にしてみてくださいね☆

****************************************************************
 
■文章:鳥居 嗣代
(だしみらい・今村さんちの香りしいたけ)
http://dashimirai.i-ra.jp/
 
■だしに特化した検定講座と情報発信!
だしソムリエアカデミー
http://dashi.be/


\だしみらいがLINE公式アカウントに登場!/
だしに関する季節の話題や、講座などの先行案内を受け取るには、
以下のリンクから友だち追加してください。

> https://lin.ee/pTZsPP4

★だしみらい|美しく健康な明日へ
 うま味奏でるピュアおだしをあなたの毎日に

 だしソムリエ認定講師・鳥居 嗣代(つぐよ)の活動はこちらから ↓ ↓ ↓

◎だし・しいたけの講演・セミナー他、だしソムリエ3級講座を行っています。
・過去の講座の様子はこちら > https://dashimirai.i-ra.jp/c100604.html

◎だし・しいたけに関するエッセイを書いています。
・エッセイはこちら > https://dashimirai.i-ra.jp/c100603.html

講座・執筆・セミナー・ワークショップのご依頼
各種相談についてのお問合せはコチラから↓

問合せフォーム


同じカテゴリー( 執筆)の記事画像
ハンバーグ 餃子にもIN!砕けてしまった乾シイタケ☆
だし香る茶碗蒸し♡シイタケ出汁のあんかけ添え
三度目の正直?!蕎麦打ち体験☆伊豆の国市 『浮橋そばの里まつり』
秋!「私のサラメシ」オフィスでだって行楽気分~☆
食育と出汁ガラの転用 ~乾シイタケと昆布の佃煮~
「だしを知って最高のそばつゆを仕込む」研修会で講師を務めました
同じカテゴリー( 執筆)の記事
 ハンバーグ 餃子にもIN!砕けてしまった乾シイタケ☆ (2022-01-03 20:48)
 だし香る茶碗蒸し♡シイタケ出汁のあんかけ添え (2020-08-03 23:57)
 三度目の正直?!蕎麦打ち体験☆伊豆の国市 『浮橋そばの里まつり』 (2019-12-23 06:01)
 秋!「私のサラメシ」オフィスでだって行楽気分~☆ (2019-10-16 08:08)
 食育と出汁ガラの転用 ~乾シイタケと昆布の佃煮~ (2019-09-09 10:59)
 「だしを知って最高のそばつゆを仕込む」研修会で講師を務めました (2019-08-03 18:20)

 
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

店舗情報

店名

だしみらい

住所

〒416-0948
静岡県富士市森島451-5

定休日

不定休

URL

https://dashimirai.i-ra.jp/