秋!「私のサラメシ」オフィスでだって行楽気分~☆

こんにちは。

日本の誇る食文化「だし」のバトンを繋ぐ

だしみらい」の鳥居 つぐ代です。



「国産乾しいたけ」についての知識や情報を提供している、

日本産・原木乾しいたけをすすめる会で運営するFace bookページ

「7月7日は乾しいたけの日」の中で、月に1度エッセイを書いています。

*7月7日がなぜ乾しいたけの日…なのかは、こちらをご覧ください。


ふと考えてみたら、エッセイを書き始めてすでに3年以上。

今月は、お仕事で忙しいあなたにも「旬」を感じてもらえたら…そんなお話です。

お読みいただけると嬉しいです☆


**********************************************************

こんにちは。
富士山のふもとに暮らす、静岡のだしソムリエ認定講師・鳥居 つぐよです。
 
秋の行楽シーズン!
ドライブ・グルメなど楽しみながら、
少し遠出もいいものですね☆

とはいえこの季節、お仕事も熟してきて、忙しい~
という方もいらっしゃるのではないでしょうか?
 
そんな時にはこれ!サラメシ!…笑

秋!「私のサラメシ」オフィスでだって行楽気分~☆

「乾シイタケと里芋の煮物」
デザートには「シャインマスカット」を添えて♡
 
旬の食材が入っていると、オフィスでいただくお弁当も、
季節感があり気分転換になりますね。
 

一瞬仕事の手を止めて、同僚といただく、私のこのサラメシ。
つまみには、子どものこと、そしてパートナーの話題もほんの少しプラスして…?笑
 
お互いの近況を、笑いあったり励ましあったり☆
今はこのひと時が、何物にも代えがたく。。
さあ、これで午後の仕事も集中して、もうひと踏ん張りといきましょう^^
  
***************************************************************
 
■文章:鳥居 嗣代
(だしみらい・今村さんちの香りしいたけ)
http://dashimirai.i-ra.jp/
 
■だしに特化した検定講座と情報発信!
だしソムリエStyle
http://dashi.be/



★だしみらい|美しく健康な明日へ
 うま味奏でるピュアおだしをあなたの毎日に

 だしソムリエ認定講師・鳥居 嗣代(つぐよ)の活動はこちらから ↓ ↓ ↓

◎だし・しいたけの講演・セミナー他、だしソムリエ3級講座を行っています。
・過去の講座の様子はこちら > https://dashimirai.i-ra.jp/c100604.html
◎だし・しいたけに関するエッセイを書いています。
・エッセイはこちら > https://dashimirai.i-ra.jp/c100603.html

講座・執筆・セミナー・ワークショップのご依頼
各種相談についてのお問合せはコチラから↓

お問合せフォーム

同じカテゴリー( 執筆)の記事画像
傘の裏はレモン色?!お正月にも 干しいたけの選び方
ハンバーグ 餃子にもIN!砕けてしまった乾シイタケ☆
だし香る茶碗蒸し♡シイタケ出汁のあんかけ添え
三度目の正直?!蕎麦打ち体験☆伊豆の国市 『浮橋そばの里まつり』
食育と出汁ガラの転用 ~乾シイタケと昆布の佃煮~
「だしを知って最高のそばつゆを仕込む」研修会で講師を務めました
同じカテゴリー( 執筆)の記事
 傘の裏はレモン色?!お正月にも 干しいたけの選び方 (2022-01-12 07:29)
 ハンバーグ 餃子にもIN!砕けてしまった乾シイタケ☆ (2022-01-03 20:48)
 だし香る茶碗蒸し♡シイタケ出汁のあんかけ添え (2020-08-03 23:57)
 三度目の正直?!蕎麦打ち体験☆伊豆の国市 『浮橋そばの里まつり』 (2019-12-23 06:01)
 食育と出汁ガラの転用 ~乾シイタケと昆布の佃煮~ (2019-09-09 10:59)
 「だしを知って最高のそばつゆを仕込む」研修会で講師を務めました (2019-08-03 18:20)

 
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

店舗情報

店名

だしみらい

住所

〒416-0948
静岡県富士市森島451-5

定休日

不定休

URL

https://dashimirai.i-ra.jp/